事業展開・行動計画

事業展開・行動計画
事業理念、「三つの宝」に則り進めていく
≪理念≫
「三つの宝」
1.子は世の宝
・子どもたちとその家族の、平穏な暮らしと明るい未来づくりに看護サービスを通して貢献していきます。
2.安心・健康は地域の宝
・看護師を有効な社会資源と位置づけ・活用し、地域の安心・健康なまちづくりに貢献します。
3.看護師は医療・福祉業界の宝
・地域の看護師が常に学び成長し自信と誇りをもって安心して職務に当たれる社会的環境づくりに貢献します。
≪ビジネス行動指針≫
看護師を、サービス商材としてとらえ、商品開発・販路開拓(既存の医療施設・医療保険・行政施策ではカバーできないニーズに応える)、高品質化(看護スキル・モチベーションの向上)、安定活用(福利厚生・待遇の向上)に取り組んでいく。
≪具体的ビジネス展開≫
●訪問看護ステーション事業
・既存の、訪問看護ステーションの開設・運営ノウハウを活用し事業展開していく。
・当初は、ノウハウの確立した一般的な高齢者対応を中心にした事業を行いながら、小児対応特有のスキル・ノウハウを身に着けていき、事業理念に則った小児特化型訪問看護ステーションへと移行していく
●ソーシャルワークナース事業
・ツアー・イベントナース
・ワンコイン簡易血液検査・健康相談サービス
・ナースの便利屋さん
・企業訪問健康チェック・相談サービス
・看護師向けビジネススクール
・看護師向け婚活サポート
等々
※ 多岐にわたる業種・業態へ、看護師の活躍の場を創造・開拓していく
※ 両事業への人財の横断的活用や、関連する人脈・パイプづくり、情報収集など営業活動の相乗効果を図り、優先順位・スケジューリング、資金投入計画に留意しながら事業展開していく。
事業展開への心得
・理念追求は「頑固」に、それに向けた手段は「柔軟」に
・「人」がすべてのこの事業、人の偉大さ、素晴らしさ、強さ、恐ろしさ、愚かさ、弱さを受け入れ消化していく
・すべての人には、長所・短所、得意・不得意、明と暗がある、パズルのようにうまく組み合わせていき、一つの力を作り上げていく
・お金は追っかけると逃げていく、社会に認められ、求められ、満足を提供できれば必ずお金は後からついてきてくれる
・ギブアンドテイクの徹底した、お互いが高めあい利する人間関係を構築し、利己主義に走らない。
・成功事例を参考にするのも大事だが、失敗事例の逆をするという発想も取り入れていく
・我以外皆我師(相手がたとえ子供であっても、物であっても自分以外の者すべてが、学ぶことのできる先生である)
等々