ナースの取扱説明書

こんばんは。
想いを繋ぎ 笑顔を増やす
メッセンジャーナース 鶴田恵美です。
看護師仲間で集まると、時々「ナースあるある」的な話になることがあります。
看護師ってこうだよね・・とよくでる会話。
それをもとに、今日はナースの取り扱い説明書を書いてみようと思います

もしもあなたの身近に看護師をしている方がいたら、どうぞ参考にしてみて下さいね。
①人の役に立つ事が嬉しい
ほとんどの看護師がそうです。
「ありがとう」という言葉をもらうととても嬉しくますますやる気が出ます

時に過剰にしすぎてしまうこともあるので、そんなときはやんわり断ってあげてください。
②性格はキツい
若い学生時代から実習で先輩看護師の辛辣な言葉にも耐え、
多くの病や死と向き合ってきています。
少々キツいくらいでないとやっていけないのです

大目に見てやって下さいね

③ストレスをためやすい
やはり感情労働ですから仕方のない事です。
上手に発散させる必要があります

④常に笑顔
患者さんの前で落ち込んだり、怒ったりした顔を見せる訳にもいきません。
心のうちがどうであれ、笑顔をつくります

でも、目が笑ってなかったら要注意!?
⑤頼まれたら断りにくい
①にあるように、役に立つ事が嬉しいので頼まれ事もつい引き受けてしまいます。
あとから後悔することも多いのですが・・
あまり無理難題を押し付けないであげてくださいね。
⑥食事中でも排泄関係の話ができる
これは大変申し訳ないとは思うのですが。
排泄物の処理も手慣れたもの、毎日当たり前に行っているうちに・・
カレーを食べながらウン○の話・・なんてことも。
その時はちゃんと注意して下さい。ごめんなさい

⑦金銭感覚はルーズ
人にもよりますが・・
一般的に同年代の女子と比べて給料は多いので、
つい散在してしまったり値段を気にせず購入してしまったり、
ということがあります。
ストレス発散に買い物

看護師だけに限った事でもないでしょうけれど・・
⑧プライドが高い
医療職としてそれなりに勉強もして仕事もこなしている為、
多少こういった傾向はあります。
誇りを持って仕事をしている、とも言えます。
⑨独身、または離婚率が高い
⑦とも関連していますが、どうしても給与の面でも待遇がいいため
1人でも生活ができてしまうと考えがちです。
また、3交代など不規則な勤務をしていると出会いが少なく婚期を逃したり、
既婚者であればすれ違いも多く離婚に繋がったりする事もあります。
⑩転職しやすい
看護師という国家資格があるので、
国内であればどこにいっても仕事には困りません。
総合病院であれば年齢制限がある場合もありますが、
看護師の仕事は病院だけでなく、小さなクリニックや老人ホーム、
訪問看護、検診業務やイベントナース等多岐にわたる為
それぞれのライフスタイルに合わせて働く事が出来ます。
⑪時事問題に疎い
政治や社会問題等知らなくても看護の仕事ではあまり困らないので、
知らない事が沢山あります

あまりに無知だと感じた時はそっと教えて下さい

⑫白衣と私服のギャップがある
仕事中は清潔感のある髪型に化粧。白衣をきれば気持ちも引き締まります。
ですがプライベートではやはり女性。好みの服装や髪型を楽しみますが、
時に白衣とのギャップに驚かれる事もあります。でも人は外見ではありません。
ちゃんと内面をみてくださいね。
⑬観察が得意
「看護は観察に始まり観察に終わる」という言葉があります。
客観的に冷静に物事を見るのが習慣づいているので、
知らず知らずのうちにあなたも観察され分析までされているかもしれませんよ

⑭血管が浮き出ていると触りたくなる
採血や点滴で血管を探すのに苦労しますが、
浮き出ていると嬉しくてついつい触ってしまいます。
患者でもないのに突然血管を触られたら、気持ち悪いですか・・?
我慢してあげてください

⑮家族や親類に頼りにされる
家族が病気になれば、どうしても頼りにされます。
ですが、すべてを押し付けられるとプライベートが仕事の延長線上のようになり、
常時気を抜く事が出来なくなってしまいます。家族の介護が必要になったとしても、
看護師だからと任せきりにはしないでくださいね。
⑯薬の飲み方は意外と適当
医者の不養生、という言葉がありますが、看護師も同様。
そして、仕事を休むと迷惑がかかるからと、
発熱していても解熱剤で無理矢理熱を下げて働いていたりします。
服薬時間の間隔も適当だったり、症状から自己判断して内服してしまったり・・
もちろん患者さんへの服薬指導ではそんな事は絶対に言いませんが

⑰早食い
休憩時間もしっかりとれないほど忙しかったり、ナースコールや急変で呼ばれたり・・
食べられるうちに食べておかなければ、
と思うので自然と早く食事を済ませるようになります。
これも患者さんにはゆっくりよく噛んで食べて下さいね、
と言っているにもかかわらず矛盾しているのですけどね。
ゆったりと食事をとれる職場環境の整備を望みます・・

いかがでしたか?
看護師すべてに当てはまるわけではありませんが、
なんとなくこんな感じが多いかも・・と、
楽しみながら読んでいただければと思います

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それから、最後にお知らせをさせていただきます。
この、ナスくるブログへの寄稿は、
残念ながら今回で終了する事となりました。
寄稿した記事はわずかでしたが、
その間読んでいてくださった皆様には感謝申し上げます。
また、この場をお借りしまして、寄稿依頼してくださった
ナースステーションおきなわの今後ますますのご発展を
お祈り申し上げます。
ありがとうございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
お知らせ
私個人のメッセンジャーナースとしての活動は
今後も変わらず続けていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
医療や介護のご相談、心配事や悩みを聞いてほしい、
看護師の仕事について話したい等ございましたら、
こちらからどうぞ。
https://8787hanajiro8787.amebaownd.com/posts/2120771
この記事へのコメント
全11回の寄稿を、大変面白く、興味深く、勉強になりました
ありがとうございました
今後の、ご多幸、ご発展をお祈り申し上げます
ありがとうございました
ありがとうございました
今後の、ご多幸、ご発展をお祈り申し上げます
ありがとうございました
Posted by やま at 2017年09月08日 10:58