筋肉の老化はどこから?
みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしですか?
筋肉の老化はどこから始まるか知っていますか?
人間は40歳を過ぎた頃を境に、年に1%程度、下半身の筋肉量から低下していくそうです。
上半身の筋肉量はほとんど変わらないそうですが…
「足腰をきたえて」なんてよく言いますが、本当にそうなんです!!
腰痛とひざの痛みはよく聞きますが、これも筋力低下(老化)が原因の事も多いのです。
人は体を垂直に保って重い上半身を支えているため、腰に大きな負担がかかります。腰痛は、長時間の立ち仕事や重い荷物を持つ仕事、腰に負担のかかるスポーツなど心当たりがあれば要注意です。
ひざの痛みの原因は、関節の変形・組織の損傷・炎症が主に考えられます。加えて、筋肉低下(老化)です。ひざを酷使するスポーツ選手や肥満の人は要注意です。
歳を重ねるということは、もちろん、その生きた年数分だけ腰・ひざを使い、負担をかけていることになります。冒頭でもお伝えしたように筋肉量の低下もあり、下半身に痛みが出ることが多くなるのは理解できますね。
今の医療では老化を止めることはできないですが、筋力アップトレーニングいわゆる運動で老化を遅らせることはできます!
普段からエレベターを使わずに階段を選ぶなど、積極的に下半身を使うようにしたいものですね。
運動は、無理せずにゆっくり行いましょう。痛みが出たら、すぐに病院で痛みの原因を調べましょう。
私もストレッチからはじめたいと思います。週に2回くらいからでも…がんばります!
I hope you have a nice one!!!! See you soon.
S.F
関連記事